〜 日本杖道会の書籍 〜
日本杖道会の書籍を紹介します。ただし,仙台支部では書籍の販売を取り扱っておりませんので,お求めになられたい方は本部道場(藏脩館杖道会)にお問い合わせください。 |
|
<神道夢想流 杖道教範> 清水隆次 監修 中嶋浅吉・神之田常盛 共著 日貿出版社 発行 昭和五十一年七月一日 初版発行 平成十四年六月一日 第六版発行 構え,基本技をはじめ,特殊業,表,中段,乱合,影,五月雨,五本の乱,奥伝までを二千枚以上の写真で解説。 奥伝の演武は清水・乙藤両師範が担当。 |
|
|
|
<神道夢想流 杖道入門> 神之田常盛 著 礼法,構え,基本単独,基本相対,杖道体操のほか,全日本剣道連盟杖道制定形十二本を写真で解説。 演武は神之田常盛・大里耕平両師範が担当。 |
|
|
|
<剣術神道霞流 併記 内田流短杖術 三道具(通称)刺股術> 神之田常盛 著 平成十八年八月三十一日 発行 神道霞流剣術 全十二本,内田流短杖術 全十二本を写真で解説。また,三道具についても三本解説。 演武は神之田常盛・大里耕平両師範が担当。 |
|
|
|
<一心流鎖鎌術 鎖鎌> 神之田常盛 著 昭和六十二年 初版発行 平成十九年四月 改訂版(二版)発行 一心流鎖鎌術 表術十二本,裏術十二本,奥術について写真で解説。 演武は神之田常盛・大里耕平両師範が担当。 |
|
|
|
<一角流十手術 十手 一達流捕縄術 捕縄 飛び出し十手術> 神之田常盛 著 平成十六年七月 初版発行 平成二十五年五月 改訂版発行 一角流十手術 表技十二本,裏技十二本を写真で,一達流捕縄術を図解で解説したほか,飛び出し十手術についても十本解説。 演武は神之田常盛・大里耕平両師範が担当。 |
|
|
|
<日本傳兵法 剣法概説> 神之田常盛 著 平成二十三年十一月 初版発行 夢想神傳流居合,警視流居合,全日本剣道連盟居合を写真で,日本剣道形を図解で解説。 演武は神之田常盛師範が担当。 |
|